HTMLの基礎知識
HTML初学者向け。
初めてホムページを作りたいけどHTMLは全く知らないときに役に立つサイト。
何から書いたらいいかを解説しているし、画像を貼り付けたい、テーブルを使いたいなどの目的からも探せてリファレンスもあるので、ホームページ入門だけでなくても便利なサイト。
HTMLの他に、CSSやJavaScriptも解説してる。
HTMLに触ったことある人向け
あのタグの使い方何だっけ?時に役立つサイト。
基礎的な「タグの始まり~タグの終わり」を理解していると活用しやすい。リファレンス形式で、タグから調べるることが出来る。
CSSの情報も多く載っている。最近はHTML5やCSS3の情報もある
Webカラーコード調べたいときに便利
サイトに使う背景色、文字の色などカラーコードを調べたいときに役に立つ。
カラーコードが表示されるページでは、背景色として表示しているだけではなく、「色相・彩度・明度・補色・類似色」から類似の色に移動できるので、関連する色も探しやすい。
テキストエディタ
HTMLファイルの編集などに使えるテキストエディタです。Windows標準メモ帳でも出来ますが、コードの色分けや文字コード(EUC-JP)、改行コードなどの機能はありません。
定番テキストエディタです。HTML以外にもJavaScriptやPHPなども使用できます。拡張子によりコードに色が付きます。一括置換機能などもあります。
こちらもサクラエディタと並ぶ定番テキストエディタです。サクラエディタより多くのプログラム言語に対応してるそうです。
HTMLに特化したテキストエディタ。リンクや画像、テーブルなどのコード生成する機能が付いてます。プレビューも可能。HTMLに慣れてない方にお勧めエディタです。
なお、ver 7.40より「ez-HTML」作者サイトへのリンクが必要になってます。無償版でリンクを外すのは規約違反になるのでご注意ください。